『エンタメ ターミナル』では舞台を中心としたエンターテインメント関連情報をWEB記事として発信しています。
掲載内容は、掲載日付のものとなりますので、最新情報は各自ご確認ください。
※ 記事・写真等の無断使用・無断転載は禁止しています。なお、リンクはフリーです。
ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』
制作発表が行われました。
現在もなお、世界各地で民族間の争いは後を絶ちません。「屋根の上のヴァイオリン弾き」の物語は、今から約100年前の1905年、ロシアの架空の村「アナテフカ村」に暮らすユダヤ人が迫害を受けながらも、ユダヤ教の戒律と伝統を固く守り、力強く生き抜く姿を描いています。そこには、現代を生きる私たちにも通じる、人々とのつながり、若者の純粋さ、親子の絆、夫婦の純愛、生きる希望といったテーマが満ちあふれています。1964年にブロードウェイで初演され、トニー賞ミュージカル部門最優秀作品賞、脚本賞、作曲賞など7つもの賞を受賞したミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」。ブロードウェイでの上演は1972年まで8年かも続き、3242回という当時としては画期的なロングランを記録しました。また、2004年のブロードウェイ再演時には、トニー賞ミュージカル部門のリバイバル賞を始め、6部門でノミネートされました。日本での初演は1967年秋、帝国劇場にて2ヶ月公演で幕が開きました。感動を伝え続けて45年、これまで1337回という上演階数を重ねて参りました。
家族で観たい、我が子に見せたい、愛する人と分かち合いたい、まさに心の故郷と呼べる感動的な名作ミュージカルが帰ってきました。来年2013年に市村正親さんのテヴィエと、鳳蘭さんのゴールデという日本演劇史上最高の組み合わせを再びお迎えします。また、二人の愛すべき娘役には、長女ツァイテル役に水夏希さん、次女ホーデル役に大塚千弘さん、三女チャヴァ役に吉川友という新たなキャストをお迎え致します。来年3月の日生劇場を皮切りに4月には愛知県の刈谷市総合文化センター大ホール、および、大阪のイオン化粧品シアターBRAVA!の3カ所で上演致します。
皆さん、雨の中どうもありがとうございます。カンパニーの中では有名なんですけれど、僕は非常にひどい雨男でございまして、(2004年の寺﨑さん演出の)初演の時はこの作品を市村さん以下全員で日本各地を廻りましてですね、演出家としてところどころ行かなきゃって思いで行くんですけれども行くと必ず雨が降って、北海道とか岩手に行った時には雪まで降ってですね、「おまえはもう二度と来るな(笑)」と市村さんに言われたことを昨日のことのように思い出しますが、この「屋根の上のヴァイオリン弾き」を、また皆さんの前にこうやって公演出来る喜びを、今すごく噛みしめております。さらに、この作品は常に古い作品ではありますけれども、こういう形で新しい人たちがこの作品に携わってくれることで、全く色褪せることなく公演を続けることが出来るっていうのは、本当に自分自身も楽しみですし、早く稽古が始まらないだろうかと思っている次第です。どうぞよろしくお願いします。
この「屋根の上のヴァイオリン弾き」も、今度で4回目(の出演)で、日本はロングランシステムというものがある集団を除きまして無いので、我々はこういう形で再演を再演という感じで繰り返しておりますが、また、この「屋根の上のヴァイオリン弾き」を演じられることは、本当に俳優としては役者冥利につきます。再演することで、どんどん芝居の世界というか役をどんどん掘り下げていけることができるのがこの再演のあり方じゃないかと思っております。今回も、強力なファミリーを得まして、特に隣に一番強力なのが(鳳蘭さんに)「お前だよ(笑)」。ツレちゃんとは、もうなんだか、ね。こんな洋物でやっていますけど、本当は長屋の、大工の棟梁と女房みたい、な(笑)、ね。お互い、まあどっちかって言うと濃いから(笑)。こういう感じで、できれば長屋物もやりたいなと東宝の関係者には(場内笑)一応売り込んでおきますけれども、その前に洋物で良い感じの家族、絆、女性の結婚問題、色々取り扱っています。僕の所は男の子2人ですけれども、こんだけ5人も娘が居たら、、こっちの方でまあ女の子は、ね、我慢するかみたいな感じでおります。とにかく来年3月、また、面白い、「屋根の上のヴァイオリン弾き」をお見せすることを約束致しますので、どうぞ宣伝の方をよろしくお願い致します(笑)。ありがとうございました。
夫、テヴィエが、すべて私の思っていることを話してくれましたので、私はまたこの作品の再演に出演できて本当に幸せに思っております。しっかり演じますので、よろしくお願いします。
東宝ミュージカルに出演させて頂くのも、名作・大作ミュージカルに出演させて頂くのも初めての経験でございます。また、長女ということで、宝塚時代は「AQUA5」という男役5人のユニットをやっておりまして、その時はどちらかというと長男と弟達という(笑)感じだったんですけれども、今回4人も妹がいるというのはこちらも初体験でございます。
長い間、たくさんの方に愛されてきたミュージカルに出演させて頂ける事が本当にとても光栄に思っております。作者に関係するすべての皆様からたくさんのことをスポンジのごとく吸収して、全身全霊で家族愛をお届けしたいと思います。よろしくお願いします。
私も今回、私が生まれる前からずっと上演され続けている、すごく有名な大作に次女ホーデルとして出させて頂いて、本当に光栄に思います。市村さんとも「ダンス・オブ・ヴァンパイア」という私が20歳の時に共演させて頂いて以来で、今回、ついに娘になれたので、本当に嬉しく思いますし、私、大塚家は三人姉妹で私は長女なんですけれども、お姉ちゃんが出来ることがすごく嬉しいので、皆さんから色々なことを吸収しながら楽しみたいと思います。よろしくお願いします。
今回私は、初めてのミュージカル、そしてこんな大きな有名なミュージカルに出させてもらうということですごく緊張しているんですが、パパとママ、そして、姉妹の皆さんにビシバシ鍛えられながら、この作品とともに成長していけたらなと思います。頑張ります。よろしくお願いします。
――(市村さんへ)今回で4回目ですが、前回(2009年の公演)は鳳さんと共に読売演劇大賞最優秀男優賞を受賞されました。これまで演じられてきて印象に残るエピソードや、あるいは、楽曲などがあれば教えてもらえますか?
(市村)初演の時に、寺さん(寺﨑さん)の演出で、テンポ感のある「屋根の上のヴァイオリン弾き」を作ろうということで、上演時間が休憩を挟んで3時間を切るということがテーマで、スピーディーのある作品作りをしようということでやってきました。
芝居の要素が強いナンバーが多いなあという感じがしております。娘達が自分の意に反してどんどんどんどん違う男とくっついていくことに対する精神的な動揺というか、だけどしっかり流されてみんな許してしまう。そこでツレちゃん演じる女房に可愛がってもらうみたいなね、面倒を見てもらう。最後にアナテフカを追われていくわけですけれども、この一家ならニューヨークに行っても絶対なんとか生き抜けていけるファミリーだなっていう感じがしています。そういう力強いところがお客さんに喜んで頂けて、そういう賞にも繋がったのだと思います。一番の繋がった理由はやっぱりツレさんという素晴らしい女房が来てくれた。「屋根の上のヴァイオリン弾き」というタイトルですけれども、家の中にはツレちゃんが天下を握っている。その裏にこっそり、こう隠れていれば生きていけるかなっていう感じで、まあ、そのようなことですかね(笑)?
――(鳳さんへ)(2009年の公演で読売演劇大賞)最優秀女優賞を受賞されたということで、その時に市村さんから「最強の女房を迎えました」とのお言葉があったんですけれども、今回2演目のゴールデ役ではどのような女房になろうかなと思ってらっしゃいますか?
(鳳)前よりも増して、カカア天下でいこうかな(場内笑)と思ってます。なんとなく市村さんとは兄弟というような気がして怖くないんですよ。なんかすごく可愛いなあと、年下だし。そういうのもすごく最優秀女優賞を頂いたのにもちょっと通じるかなと、あんまり怖がっていないことが良かったのかなと思いますけれども、相変わらず、また、ちょっと上から出させて頂きたいな(笑)と思っています。
(――今回の夫婦のタッグというのをなんとなく垣間見れた気がしますけれども、市村さん、今の鳳さんの言葉を受けていかがでしょうか?)
(市村)なにいってんだコノヤロー(とじゃれあう二人に場内笑)
――(水さんへ)宝塚を退団されて、ブロードウェイ・ミュージカルへの出演というのは初めてですが、今回のご自身の役について、どのように演じていこうかなと思っていらっしゃいますか?
(水)私は三人姉妹の真ん中なので長女ではないのですけれども、姪が二人おりまして、一人目が生まれた時に、まあ一人っ子ですよね。そのときは両親の愛も、おじいちゃんおばあちゃんの愛も全部一人占めで。妹が生まれた途端に、姉であることを自覚せざるを得なくなったんですね。その瞬間をまざまざと見ていて、1歳半の子供が、自分が妹が出来たことをすごく戸惑っている姿を目の当たりにして。(この作品の中の兄弟は)そのタイミングが4回もあったんだなということを想像して。末っ子に至ってはたぶんお母さんと一緒に自分も育てた経験もたぶんツァイテル役はあるから、そういうことをリアリティを持って想像しながら、そしてアナテフカ村のユダヤの伝統と自分の想いとの狭間でいろいろ悩み苦しむというのもあると思うので、でも、自分の想いを貫く強さを、女性らしく(笑)演じていきたいなと思っています。
――(大塚さんへ)実際には長女とおっしゃってましたけれども、今回は次女ということで、しかも恋に落ちた相手がシベリア送りになってしまうというシーンもありますよね。その中で歌う「愛する我が家をはなれて」という楽曲ですが、これまでこの役を演じられてきた皆さんがですね、それぞれの個性と魅力を存分に発揮してきたと思うのですが、今回大塚さんの意気込みを伺えますか?
(大塚)私も実は徳島出身なんですけれども、13歳でこの世界に入って、中学校卒業と同時に東京に一人で出て来たんですよ。その時にやっぱり両親は反対することもなく、私の場合は愛する人を追いかけてじゃなくて夢を追いかけて東京に出てきたわけですけれども、その時に両親は15歳で離れるっていうのはすごく淋しかっただろうなと思うんですけれども、そういう顔をせず「自分の好きなことなんだから、頑張りなさい」って背中を押してくれたことがすごく鮮明に覚えていて、今回もそういうことを思い出しながら自分なりに出来たらいいなと思っています。
――(吉川さんへ)初めてのミュージカルですとおっしゃってました。この三女の役は内気で人見知りというたいへんな繊細な役どころと伺っています。この繊細さをどのように表現したいと思っていますか?
(吉川)そうですね。元気そうに見える私ですが、実は人見知りなのですごくチャヴァと共通した部分があるんじゃないかなと思うんですけれども、残念ながら繊細ではないんですよ(笑)。実は私は。なので、今回チャヴァを演じて、その繊細さを取り入れて今後の人生に活かしていこうかなと思っています。頑張ります!
(――お父さんが覗き込んでいらっしゃいますが)
(吉川)ぜひ、ビシバシと、元気に、良い子に育てて頂きたいなと思っています。よろしくお願いします!(笑)
――(寺﨑さんへ)この作品の魅力と2013年版を作るにあたっての意気込みについて
(寺﨑)「屋根の上のヴァイオリン弾き」の魅力を語り出すと3時間くらいかかってしまうので、なかなか難しいですけれども、先ほど市村さんがおっしゃた、これはミュージカルでありながら非常に濃い人間ドラマで、歌そのものが台詞であったりドラマだったりするところがこの作品の大きな魅力だと思います。
もともと、ブロードウェイで開幕した時も、劇評家がこれはあまりヒットしないだろうと言った、いわゆるユダヤの問題を扱った、背景は1904年の帝政ロシアの時代の田舎のお話なので、派手さっていうのは特には無いのんですけれども、それをやはり森繁さん達が日本で舞台をやる際に、もともとあった家族ドラマっていうものをものすごく焦点を当てていて、今僕たちは2012年を生きているんですけれども、今僕たちがこの作品に触れても、懐かしさであったり、あの当時の温かさだったり、親子の絆とか、お互いを想うやる心とか。そういうものって日本人の心に残っていて、ノスタルジックな思い+あこがれみたいなものがあるんだと思うんですね。だからこそ、幅広い観客のみなさんがこの作品をご覧になられるんだと思います。それを大事にしたいし、新しい家族を迎えて市村さんや鳳さんがこの子供たちにどう接触して、触れていって、どう別れというものを経験して、何かを選んで何を捨てて、何を決断していくのかっていうドラマが明確に見えると、やっぱり毎回毎回新しい作品になっていくと思っています。
もう一つは、先ほど言ったユダヤの問題っていうのがどうしても避けて通れなくって、いつも作品をやるときは新しいメンバーの人たちを交えてディスカッションをやったり、ちょっとした意識の交換みたいなのをやるんですけれども、ついこの間もイスラエルでは戦いがおこって、ようやく停戦がまた実現したりして。この作品ってのは古い作品ではあるんですけれども、いまだに世界情勢の中ですごく影響力を持った時代を反映した作品なんだろうと思います。
日本でいけば、やはり僕たちがまだ記憶に新しい震災というものがありました。やはり家族の絆だったりコミュニティの絆だったりっていうものがすごくクローズアップされたと思います。なので、この作品をご覧になったお客さんがそういうものをもう一度再認識して頂いて心をつなぐ一つのきっかけになればと思いますので、ぜひ2013年版もそういう想いを胸に、皆さんにお届けしたいと思っています。
――(市村さん・鳳さんへ)3人の娘役の方たちがこの作品に初めての出演ってことで、作品に挑むアドバイスと、(3人の娘たちへ)二人から教わりたい事、聞きたいことがあればぜひ。
(市村)娘に言いたいことはですね・・・何もありません!(場内笑)
いつも演出家の話を聞いていながら思ったことが、何かを用意していくというよりは、こういう風にしようかああいう風にしようかというよりは、まず出会って、その台詞を言って、そして、その中で自分の気持ちがどう動くかっていう事が、僕らの勉強だし楽しみだし、そっちもどういう風に聞いてどういう風に心が動くかな、そういうことが稽古をやっていくうちに、だんだん一つのファミリーになって行くのかなという気がするので、稽古初日を楽しみに待っていますとことですかね。
(鳳)私も全く同じで、(※市村さん「またかよお前(笑)」と突っ込みが入り場内爆笑)稽古場に入って、台本を読んで、曲を聴いて、踊ると、その気持ちになっていくと思う素晴らしい深い作品だから、今から緊張しなくていいと思います。
(――今のお父さんお母さんの言葉を受けて、娘たちいかがですか?)
(水)本当に大作ですし、何回も再演されて色んな方が演じていらっしゃる作品なので、今日もすごく緊張してやってきたんですけれども、本当に用意することなく(笑)、というとても新鮮でした。今までいろいろ用意して行ったりしたんですけれども、確かに、その時に会って、感じて、喋るとだけでも心の交換で、そこから生まれるものはたくさんあると思うので、そのように、こう、オープンマインドでお稽古に行きたいと思います。よろしくお願いします。
(大塚)私もやっぱり緊張していたんですけれども、こんなに素敵なパパとママがいるので、それに思いっきり甘えながら、お姉ちゃんにも妹にも、いっぱいいっぱい色んな話をして、本当にその時に生まれた気持ちを大事に演じられたらいいなと思いました。
(吉川)私も最初、ご挨拶させてもらった時は、会うまでは、ちょっと怖いのかなと思ってたんですけど、全然そんなこともなく、やっぱり本当にアットホームで、とても楽しそうだなと今から思います。公演期間も長いので、喉を潰さないようなケアをちょっと教えてもらいつつ、頑張りたいなと思います。
――(市村さん、鳳さんへ)今回より、伝えたい、深めていきたいと思われているところと好きな台詞があればお教えください。
(市村)より深めるのは、稽古をしながら、だんだん深まっていくんだと思います。だから、どこをどういう風に深めようなんてのは計算しないで、稽古の初日からねみんなでやっていくなかで自然に深まっていくもんだと思います。好きな台詞は、すべてですね。役者の台詞ですので、どれがダメでどれが云々とかって言っていられない、みんな大事な台詞です。その中で特にっ、好きな台詞っていうのは言いたいんですけどね。それを言っちゃうと、ああ、あの好きな台詞の場面が「来た!!」と思われる(笑)ので、「あるんです!」って言っておけばね、あっ、この台詞かもしんないな、とお客さんに想像させることで入場料を払ってもらえれば(笑)。良い意味での想像力をさせるためには10箇所好きな台詞が特にあります。でも、場所は言いません!以上!(笑)
(鳳)深めていくのは、私のカカア天下に対して、市村さんが尻に敷かれている演技をして下さることで、私がちょっと偉そうにできているので、全部彼のお陰だと思っていますから、またより深く、深めて・・・(市村さんへ)よろしくお願いします。
――(3人の娘たちへ)もし現段階で、この舞台に向けて準備されていることがあれば。またこの作品を初めて若い世代の方に何か伝えたいことがあれば教えて下さい。
(水)あ、、準備していることですか・・・
(寺崎)「スカート!」
(水)そうそうそうそう。今日、パンツとスカートどちらにしようかと思っておりまして。作品にちなんだ雰囲気が良いかと思ってエプロンしてきても良いかなとなんて(笑)。でも、本当に勉強しなきゃいけないこととは、例えば、ユダヤ人の歴史であるとかその時代背景とかは勉強しなきゃいけないと思っているので、これからじっくり叩き込みつつ。でも本当に、現場で学ぶことを大切に感じることを大切にやっていきたいと思っています。
さっきも言いましたけれども、ユダヤの動かせない歴史の中で生きてきて、その時代に反して自分が反して自分がしたいことを貫くという、そこには多分責任が伴ってくると思うので、私も作品を演じながら色んなことを感じると思いますし、考えると思いますけれども、他人に流されないで、自分にちゃんと自分の意識・意見にフォーカスして生きて行けたら素敵な人生になるんじゃないかなと自分にも言っていますけれども、そう伝えたいですね。
(大塚)準備していることは、水さんもおっしゃったように、寺﨑さんからユダヤ教の資料のDVDを頂いたりしていたので見たりとか、この「屋根の上のヴァイオリン弾き」の映画を見たりとか時代背景が分かるような映画を見たりしています。台本を頂いて、楽譜を頂いて、その中で思った気持ちでぶつかって、そこでまた新しい気持ちが生まれたことをちゃんと吸収していければいいなという風に考えています。伝えたいこととしては、どの世界であっても、家族、親子だったり兄弟だったりというものは本当にかけがいのない、無償の愛をくれる大切なものなので、やっぱり自分が居るのも両親のおかげだし、お姉ちゃん妹のおかげだし。私は普段生活していてもやはり両親にとても感謝していますし、そういうものをちゃんと伝えられたら良いなと思います。
(吉川)最近ボイストレーニングを始めまして、やっぱり私はアイドルとして歌い手としてやらせてもらっているんですけれども、喉があまりにも弱いんですよ。今回のミュージカルに向けて、今からボイストレーニングで頑張って、強い喉を持つように心がけています。
伝えたいことは、大塚さんもおっしゃっていました、家族の愛。私は今20歳なんですが、まだ親のありがたみが分からないんですけれども(場内笑)。そう。まだ、子どもなので・・・(笑)。ぜひ、今の若い世代の子たちに、この舞台を見てもらって親のありがたみとか家族のありがたみを感じてもらうミュージカルだと思いますので、ぜひ、皆さんに観て頂きたいと思います。頑張ります!(笑)
ミュージカル
『屋根の上のヴァイオリン弾き』
<東京公演>
公演期間:2013年3月5日(火)~3月29日(金)
会場:日生劇場
<愛知公演>
公演期間:2013年4月6日(土)、7日(日)
会場:刈谷市総合文化センター 大ホール
<大阪公演>
公演期間:2013年4月10日(水)~14日(日)
会場:イオン化粧品 シアターBRAVA!
http://www.tohostage.com/yane/index.html
情報は書き込んだ時点のものですので、実際の内容と異なる場合があります。
あらかじめご了承下さい。