情報紙から飛び出した 演劇系エンタメ サイト
Copyright Since1999 情報紙ターミナル
Copyright Since2010 株式会社ERIZUN

新年の幕開けを寿ぐ歌舞伎座『壽初春大歌舞伎』夜の部 観劇レポート 2020年01月

(2020年01月10日記載)

『エンタメ ターミナル』では舞台を中心としたエンターテインメント関連情報をWEB記事として発信しています。
掲載内容は、掲載日付のものとなりますので、最新情報は各自ご確認ください。

※ 記事・写真等の無断使用・無断転載は禁止しています。なお、リンクはフリーです。

 
この記事おススメ!って思った方は   をクリック!(4 人がクリック)
Loading...

新年の幕開けを寿ぐ歌舞伎座『壽初春大歌舞伎』夜の部 観劇レポート


関連記事→2020年1月歌舞伎座 夜の部『連獅子』に出演する市川團子さんインタビュー

※以下、内容に触れています。観劇前の方はご注意ください。
※無断転載禁止。

歌舞伎座『壽初春大歌舞伎』夜の部 観劇レポート

1月の歌舞伎座は『壽初春大歌舞伎』とあって着物姿の観客も多く、門松や鏡餅も飾られ華やいだ雰囲気。
夜の部は『義経腰越状 五斗三番叟』『澤瀉十種の内 連獅子』『鰯賣戀曳網』
肩肘はらずに観られる楽しい三演目の上演です。

『義経腰越状 五斗三番叟』は、源義経が大江広元に兄・頼朝への執り成しを願う書状「腰越状」を送ったが、
この願いは聞き入れられなかった…という出来事を素材に大坂夏の陣を背景に描いた作品。
義経をざん言(※1)した梶原景時に通じる錦戸太郎、伊達次郎の兄弟を相手に遊興にふけっている
義経(中村芝翫)をいさめようとする亀井六郎は初役の市川猿之助。雀踊りの奴と共に現われ、
粋な拵えで華やかさが光ります。これに続き現れたのが忠臣泉三郎(中村歌六)に軍師として
推挙された松本白鸚演じる五斗兵衛盛次。義経の御前に落ち着かない様子で登場。
錦戸と伊達の策略にはまり、禁酒を破り、大好きな酒が注がれた盃を手にしてしまいます。
コミカルな動きで笑いを誘う竹田奴を相手に踊る三番叟のくだりは見どころ。
この五斗兵衛盛次役は白鸚にとって初役とか。不安気な様子から一転、升飲み、隅飲み、滝飲みと
酒を飲み干して泥酔してしまう様子や“時代の台詞”に対し“世話の台詞”で応じるところは、
時代を越えた人物設定やストーリー展開とは別に、理屈抜きの歌舞伎の醍醐味が味わえます。
豊作祈願の三番叟を舞って納めるこの舞台は、お正月ならではとも言える演目。

『澤瀉十種の内 連獅子』は、能舞台を模した松羽目の舞台に手獅子を手にした狂言師右近と左近が登場。
かつて伯父の市川猿翁と何度も仔獅子を踊り観客を沸かせた猿之助が、本興行では初めて親獅子に。
また左近の後に仔獅子の精を演じるのは、猿翁の孫にあたる市川團子。
能の「石橋」をもとに、親子の厳しくも温かい情愛を描いた作品で、
初世猿翁の当り芸をまとめた澤瀉十種の演目でもあります。
唐の清涼山、文殊菩薩が住むという霊地で、右近と左近は、我が子を千尋の谷に突き落とした親獅子が、
この試練に応えて谷から登ってきた仔獅子だけを育てるという故事を踊りますが、
澤瀉屋ならではの演出が随所に散りばめられています。
二畳台を三枚使って石橋に見立てた舞台で、豪快に、華やかに、毛振りをする親子の獅子の精の姿は、
そのままかつての猿翁と猿之助、そして今回演じる猿之助と團子と重なります。
千尋の谷に突き落とされた仔獅子を不安そうに見下ろす親獅子の想いと、
親獅子と目が合ったとたん一気に駆け上ってくる仔獅子の若さ、
それがそのまま演じる役者自身でもあるのかと思う舞台です。
この作品は、演じる役者の組み合わせにより、観客側にも様々な想いを抱かせてくれる作品で、
今回團子にとっては大役。猿之助の貫禄はさるものですが、注目は團子。
前半の狂言師左近では気品のある姿で、また後半の仔獅子では躍動感溢れる舞台で、若さが弾けています。
今回、初めてとなる単独インタビューも体験した團子ですが、これからが益々楽しみです。
法華の僧蓮念を中村福之助、浄土の僧遍念を男女蔵が演じ、笑いを誘う宗派の競い合いも絶妙です。

『鰯賣戀曳網』は、鰯売りの猿源氏が傾城蛍火に一目惚れ。その様子を見かねた父親海老名なあみだぶつは、
猿源氏を大名に仕立てて廓にと送り込みます。やっとのことで恋しい蛍火に会えた猿源氏ですが…。
この作品は、今年没後50年を迎える三島由紀夫が歌舞伎の様式美を生かしながら、
人間的な喜劇を創造し書き下ろした作品だけあって、笑いが一杯。新春にふさわしい演目。
鰯賣猿源氏を演じるのは中村勘九郎、傾城蛍火は中村七之助という人気の配役で、
猿源氏は祖父、父から受け継いだ役。脇を固める父親海老名なあみだぶつは中村東蔵、博労六郎左衛門を男女蔵、
亭主を市川門之助が勤める。落語のような笑いの要素、逆シンデレラ的ストーリー、
魚たちの奇妙な軍記物語の語りなど、おとぎ話のようなおおらかさと人間味溢れる作品。
市川笑也、市川笑三郎らが演じる傾城も美しく華やかで、新春歌舞伎ならではの華を添えます。
禿蜻蛉は偶数日が中村勘太郎、奇数日が中村長三郎で、勘九郎とは親子共演となります。
結末は“めでたしめでたし”ですが、エンディングに出演者全員で声を合わせて、
鰯売りの声色を叫ぶと、会場は大爆笑となり観客も“めでたしめでたし”の作品でした。

※1.陥れるため悪口を言うこと


◆歌舞伎が楽しめるアイテム「イヤホンガイド」
さて、歌舞伎を観たことのない方、難しいと思っている方も多いのでは。
実は初心者向けにも通の方にも、より歌舞伎が楽しめるアイテムとして「イヤホンガイド」
があるのをご存知でしょうか?「イヤホンガイド」は舞台に合わせて登場人物や時代背景、
衣裳や作法など、セリフの合間の良いタイミングで解説をしてくるもの。
休憩時間には出演者のインタビューやクイズなども聞くことができます。
作品ごとに解説者が変わって個性や味もあり、これはまさに影のエンターテインメント!
指定席では700円、一幕見席500円で、保証金1,000円は返却時に返されるというシステム。
なんと歌舞伎座には約43年前から取り入れられているという、観客にはうれしいサービスです。
またセリフは集中して聞きたいという方には「字幕ガイド」がおすすめ。
ポータブルモニターに表示される文字で解説を読むことができます。
こちらの「字幕ガイド」は、英語版もあります。
イヤホンガイド公式サイト

(2020年1月6日観劇 取材・文 住川信子/住川禾乙里)

 

 

『壽 初春大歌舞伎』

 

2020年1月2日(木)~26日(日)

昼の部 午前11時~

夜の部 午後4時30分~

会場:歌舞伎座

公式サイト

 

 

 
 

情報は書き込んだ時点のものですので、実際の内容と異なる場合があります。
あらかじめご了承下さい。

[ PR ]