情報紙から飛び出した 演劇系エンタメ サイト
Copyright Since1999 情報紙ターミナル
Copyright Since2010 株式会社ERIZUN

歌舞伎座『十二月大歌舞伎』が開幕!公演レポート、舞台写真掲載 2021年12月

(2021年12月02日記載)

『エンタメ ターミナル』では舞台を中心としたエンターテインメント関連情報をWEB記事として発信しています。
掲載内容は、掲載日付のものとなりますので、最新情報は各自ご確認ください。

※ 記事・写真等の無断使用・無断転載は禁止しています。なお、リンクはフリーです。

 
この記事おススメ!って思った方は   をクリック!
Loading...

歌舞伎座『十二月大歌舞伎』が開幕!公演レポート、舞台写真掲載


第一部『新版 伊達の十役』左より、乳母政岡=市川猿之助、栄御前=市川中車 提供ⓒ松竹

公演概要(リリースより)


12月1日(水)、歌舞伎座12月公演「十二月大歌舞伎(じゅうにがつおおかぶき)」が初日の幕を開けました。
2021年の掉尾を飾る今月は、坂東玉三郎らが出演し、華やかな舞踊から人気演目を新たな演出でお届けする
作品まで見どころの多い演目が揃います。
歌舞伎座では、引き続きお客様に安心して歌舞伎をお楽しみいただけるよう、換気や消毒を徹 底するなど、
今後も感染予防対策に万全を期してまいります。

公演レポート


第一部は、『新版 伊達の十役(しんぱん だてのじゅうやく)』です。
足利家のお家乗っ取りをたくらむ仁木弾正(市川猿之助)は、ついに当主の跡継ぎ鶴千代の毒殺を謀ります。
鶴千代を護る乳人政岡(市川猿之助)が警戒するなか、見舞いと称して来訪した弾正一派の栄御前(市川中車)が
持参した菓子を鶴千代に勧めると、走り出て菓子を口にしたのは政岡の息子千松。
千松は仕込まれていた毒に苦しみ、さらには弾正の妹八汐(坂東巳之助)によって殺されてしまいます。
しかし一向に動じることのない政岡の様子に、栄御前は味方だと思い込み連判状を渡します。
政岡が悪事の証拠を手にしたと思った途端、1匹の鼠が現れ…。
有名な伊達家のお家騒動をベースに十役の早替りで魅せる人気作を「新版」として新たな演出で
皆様にお届けいたします! 妖しさ漂う悪役・仁木弾正、忠義に燃える凛々しい女性・政岡をはじめ、
様々な性格・性別の全十役を早替りで勤めるのは市川猿之助。
「三代猿之助四十八撰」の一つで、澤瀉屋の家の芸でもある本作を、猿之助が演出も担い新たな作品として誕生させました。
前半に繰り広げられるのは、屈指の人気を誇る「奥殿」「床下」の場。
「奥殿」では弾正の策略と政岡の忠義の心が交錯しドラマチックに展開していく物語が、
客席の人々をぐっと作品世界に引き込みます。続く「床下」では、鼠が妖術を使った仁木弾正であったことが分かります。
猿之助演じる松ヶ枝節之助から仁木弾正への短時間の早替りは分かって観ていても驚くほど。
すっぽんから妖しくこぼれる煙とともに登場した弾正が、ほのかな明かりに照らされ悠然と花道を引っ込んでいく姿が
人々に強烈な印象を与えます。大詰は「間書東路不器用(ちょっとがきあずまのふつつか)」と題し
『伊達の十役』でおなじみの登場人物が次々と猿之助の早替りで登場する舞踊劇です。
これは、「三代猿之助四十八撰」のひとつである『獨道中五十三驛(ひとりたびごじゅうさんつぎ)』の所作事を
“伊達の十役”の世界に書き換えたもの。このアイデアは、猿之助が7月公演の出番後に楽屋のお風呂で閃いたと言います。
大磯から鎌倉までの道中を早替りで演じていくスピーディーな展開に目が離せません。
いつの間に替わったのか分からないほどの華麗さで次々と異なる役を演じていく猿之助に、
客席からは驚きと感嘆の拍手が沸き起こります。クライマックスには大きな鼠の仕掛けも登場!
スペクタクルな展開で楽しませ、大団円の幕切れには外記左衛門を演じる91歳の市川寿猿も元気に登場しました。
人々の記憶に色濃く残るであろう『新版 伊達の十役』。
思い出を手元に残すことができる特別ポスター(市川猿之助の撮り下ろし写真使用)も劇場ほかにて販売中です。


第一部『新版 伊達の十役』左より、
乳母政岡=市川猿之助、八汐=坂東巳之助、政岡一子千松=市川右近、栄御前=市川中車 提供ⓒ松竹


第一部『新版 伊達の十役』左より、乳母政岡=市川猿之助、栄御前=市川中車 提供ⓒ松竹


③第一部『新版 伊達の十役』仁木弾正=市川猿之助 提供ⓒ松竹


第一部『新版 伊達の十役』左より、仁木弾正=市川猿之助、渡辺民部之助=市川門之助 提供ⓒ松竹


第一部『新版 伊達の十役』左より、渡辺民部之助=市川門之助、仁木弾正=市川猿之助 提供ⓒ松竹

     *     *     *

第二部は、『男女道成寺(めおとどうじょうじ)』で幕を開けます。
舞台は桜満開の道成寺。鐘供養のために奉納の舞を舞う白拍子花子(中村勘九郎)と桜子(尾上右近)。
しかし、二人が舞ううちに、桜子が実は男の狂言師であることが顕わになってしまいます。
女であると騙した償いに、強力たちからひとさし舞うよう所望される左近。
花子と、男の姿に戻った左近は、華やかな踊りを披露しますが、形相がみるみる変わり…。
「道成寺物」と呼ばれる「道成寺伝説」の後日談を題材にした作品の代表作『京鹿子娘道成寺』。
その趣向を取り入れて作られた数々のパロディ的な演目の一つがこの『男女道成寺』です。
通常は女方が一人で踊る演目を女方と立役の二人が踊る演出が見どころです。
勘九郎と尾上右近は 久々の共演となります。父である十八代目中村勘三郎も大好きな踊りの
一つだったと語る勘九郎は、吉原など各地の色里の名を読み込んだ鞠唄に合わせて華やかに踊り観客をひきつけます。
右近演じる狂言師左近は、三つの面を使って、男女の恋の様子を舞ってみせました。

第二部『男女道成寺』左より、白拍子桜子実は狂言師左近=尾上右近、白拍子花子=中村勘九郎 提供ⓒ松竹


第二部『男女道成寺』左より、白拍子桜子実は狂言師左近=尾上右近、白拍子花子=中村勘九郎 提供ⓒ松竹


第二部『男女道成寺』左より、白拍子桜子実は狂言師左近=尾上右近、白拍子花子=中村勘九郎 提供ⓒ松竹



続いては、あたたかな愛情物語『ぢいさんばあさん』です。
江戸番町に住む美濃部伊織(中村 勘九郎)と妻るん(尾上菊之助)は評判のおしどり夫婦。
幸せに暮らしていた矢先、伊織は義弟 に代わり一年間単身京都で勤めをすることに。
ところが、伊織は京でふとした弾みから同輩を誤って斬ってしまい、二人は離れ離れになってしまいます。
それから三十七年―、伊織とるんはようやく再会の日を迎え…。
いずれも初役での挑戦となる菊之助と勘九郎は久々の夫婦役での共演。
菊之助は37年もの長い時間を離れ離れで過ごすこの物語を「相手を信じる心」を大切にして演じたいと語り、
勘九郎も「チャーミングでかわいらしい伊織や夫婦の姿を、菊之助さんとともにお見せできれば」と話す通り、
二人が作り上げる夫婦の時を経ても変わらぬ愛情あふれる姿に、客席はあたたかな空気に包まれ幕となりました。


第二部『ぢいさんばあさん』左より、伊織妻るん=尾上菊之助、美濃部伊織=中村勘九郎 提供ⓒ松竹


第二部『ぢいさんばあさん』左より、伊織妻るん=尾上菊之助、美濃部伊織=中村勘九郎提供ⓒ松竹

     *     *     *

第三部は、『吉野山(よしのやま)』で始まります。
桜が咲き誇る吉野山が舞台。静御前(中村七之助)はお供の忠信(尾上松緑)とともに恋人の義経を探す旅の途中。
姿が見えない忠信を呼ぼうと鼓を鳴らすと、どこからともなく忠信が姿を現します。
ゆかりの鼓と鎧を見ては義経を思い、忠信の兄継信が義経の盾となって討死した様子を物語ると涙に暮れる二人。
やがて静御前と忠信は、義経が居るという川連法眼の館を目指し再 び歩み始め…。
歌舞伎三大名作のひとつである『義経千本桜』の一場面で、「道行もの」という旅をする様子を描いた
舞踊劇の代表作として人気の演目です。舞台中央の浅葱幕が振り落とされると美しい 桜満開の舞台が広がります。
旅支度の静御前が桜を眺めながら美しく舞うと途端に歌舞伎座が吉野山に。まるで春の風の香りを感じるようです。
尾上松緑演じる佐藤忠信が舞台に登場するとみどころとなる源平合戦の様子を踊りで表現する
“軍物語(いくさものがたり)”が始まります。今回は登場するのが静御前と忠信の二人のみ。
「より原点に近い古風な雰囲気をお楽しみいただければ」と語る松緑の言葉通り、二人の物語がくっきりと見えてくる一幕です。

続いては、華やかな松羽目舞踊『信濃路紅葉鬼揃(しなのじもみじのおにぞろい)』です。
信濃の戸隠山を通りかかった平維茂を紅葉狩りに誘ったのは、美しい上臈と侍女たち。
やがて酒に酔ってまどろむ維茂のもとに、山神が訪れ、上臈たちのもとからただちに逃げるように促します。
すると間もなく鬼女に豹変した上臈と侍女一行が現れ…。
本作は平維茂の鬼退治を描いた能の「紅葉狩」を題材につくられた舞踊劇です。
取材会の場で「華やかさ、珍しさや、面白さを大事にしたい」と語ったのは鬼女を演じる坂東玉三郎。
その言葉通り舞台はもちろん、鬼女たちの美しいフォーメーションから目が離せません。
「お客様と演じ手が同じ時間と空間を共有する」ことに終始したいとも語った玉三郎。
厳かな雰囲気で始まる前半から後半の勇壮で華やかな立廻りまで約1時間に及ぶ上演時間の間、
舞台と客席は、人々を魅了する圧倒的な空気に支配されました。大きな拍手が鳴り響くなか幕となり、
一年の締めくくりとなる12月公演にふさわしい初日となりました。

第三部『義経千本桜 吉野山』左より、佐藤忠信実は源九郎狐=尾上松緑、静御前=中村七之助 提供ⓒ松竹


第三部『義経千本桜 吉野山』左より、佐藤忠信実は源九郎狐=尾上松緑、静御前=中村七之助 提供ⓒ松竹


第三部『信濃路紅葉鬼揃』左より、鬼女=上村吉太朗、中村歌之助、坂東玉三郎、尾上左近、中村橋之助、中村福之助 提供ⓒ松竹


第三部『信濃路紅葉鬼揃』左より、平維茂=中村七之助、鬼女=坂東玉三郎 提供ⓒ松竹

 

 

『十二月大歌舞伎』

 

公演日程:2021年12月1日(水)~26日(日)

【休演】8日(水)、20日(月)

会場:歌舞伎座

 

https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/736

 

★記事・写真等の無断使用・無断転載は禁止しています。
 

 
 

情報は書き込んだ時点のものですので、実際の内容と異なる場合があります。
あらかじめご了承下さい。

[ PR ]